2012.06.02 Saturday
スポンサーサイト
一定期間更新がないため広告を表示しています
| - | | - | - | - | - | 昨年の記事
CALENDAR
PR
NEW ENTRIES
RECENT COMMENTS
ARCHIVES
MOBILE
LINKS
PROFILE
OTHERS
|
2012.03.22 Thursday
手紙(長文注意)
こんばんは。
なかなか眠たくならないので、今日は久々にblogでも更新しようと思った次第です。 SNSが猛威を振るう中、僕もtwitterとfacebookをやっているのですが、facebookはほぼ野放しで、例えば海外で出会った人と(海外は本当にfacebookが多い)繋がっていたい!と思った時に連絡の交換として使っています。 10年前とかだと、僕はコンピューターもぼちぼちで、素敵な友達に出会うと、僕等は日本の住所やemail address等を交換する訳です。 それで別れた後に、彼や、彼女達が何してるかなぁー、とか手紙でも書こうかなぁ、とか思って日々を過ごして、忘れそうになってしまった位にポストに素敵な封筒が、(素っ気ない茶封筒の場合もある)入っていて、幸せな気持ちになったりしたりしてね。 今は、インターネットのお陰で、距離や時間関係なく繋がる事が出来るし、誰が何をしてるかまですぐにわかっちゃうから。 その分、何か大切なものを置き去りにしてやしないかと思う訳です。 懐古するわけではないけれど。 離れて想う事が、二人の関係をはぶくんだりしてたんじゃないかな。 そしてそれは、とてもロマンチックだなぁ、なんて思ったりして。 今みたいに毎日ネット見ないで、あいつも頑張ってるから、頑張ろう!とか勝手に思って。 今よりももしかしたら、色んな事がずっと集中出来る環境にあったのかもな。 僕等は取捨選択出来るので、選べるという事はとても幸せなんだけどね。 ないものねだりかな。 只、これから変わるかもしれない不確定な住所を紙に書いて交換してたのをふと思い出して。 なんかいいなぁ、と思い出したの。 ちなみにtwitterの良い所は、自分が放っぽりっ放しで、どんどん前に進める事。 関係ないやとつぶやいて、それを受け取る人が判断出来る事。 それは僕も同じで、誰かのふいに感じた事が、僕にとって宝物だったりね。 そんな自由な海の中でゆらゆらと漂えたらなぁ、と思っています。 そしてこれからは、もっと手紙を書く習慣を作って行こうかな。 だって、ポストに場所を超えてやって来た手紙。 ドキドキするもの。 from me to you ってやつですか。 いつか君の街にも。 コメント
コメントする
この記事のトラックバックURL
http://johnnyxxx.jugem.jp/trackback/717
トラックバック
(C) 2019 ブログ JUGEM Some Rights Reserved.
|
||